ショップ概要
ショップ概要
運営主体:Beyond.A.I.
事業:マーケット調査・分析・レポート作成
設立:2023年9月
代表:山縣 敬子
お問い合わせ:https://beyondai.online/pages/contact
設立理念:AIを超えたパワーをすべての人に
2023年は米国OpenAI社開発の生成AI「ChatGPT」に大きな注目が集まり、人間特有のものとして長年認識されてきた言語コミュニケーションにも、いよいよAIの時代が到来していることを誰しもが実感できる1年となりました。
自然言語処理に長けた生成AIの登場は、人類社会にとって画期的な一歩となったことは間違いないと言えます。
地球を一瞬にして破壊できる巨大な力を持つ原子力エネルギーの開発、人類の計算能力や長い歴史の中で蓄積してきた知識を一瞬にして凌駕できるコンピュータの開発、自然界における生命の摂理に挑戦する遺伝子工学の発展のように、人類の幸福と安寧という観点から見れば功罪相乱れるイノベーションが、これまでも数々行われてきました。
本格的な生成AIの誕生も、これらのイノベーションと同様に、人類社会における転換点の1つとして後世にも語り継がれるのではないでしょうか。
本格的なAIの誕生は人類から多くの職業を奪う恐れがあると、以前から予想されてきました。
定型的な文章から散文までのあらゆる種類の文書作成、文章化されたテキストに限らずオーラルも含めたあらゆる言語コミュニケーションが「ChatGPT」に置き換えられれば、これまでの職業のあり方を大きく揺るがすことは間違いありません。
いわゆるホワイトカラーと呼ばれる職種の中でも、以前は専門職と呼ばれたような職業、例えば翻訳や通訳業務、ライターや校正・編集業務、ナレーターやアナウンサー、窓口業務やコールセンター業務、その他にもある程度の定型化が可能な内容であれば、会計業務や法律相談、画像診断、プログラミング、市場調査や研究、セールスマーケティング活動等々、ありとあらゆる職業がAIによる置き換えの対象となります。
AIの活用は我々の情報収集や言論活動にも大きな影響を与えています。
かつては自由な言論が展開されていたインターネットでも、我々の情報源である検索エンジンやSNSでは、最適化の名のもとにAIが表示される情報を制御しています。
ここに本格的な生成AIが登場すると、コンテンツ制作にかかる手間やハードルは大きく下がり、結果として溢れ出る情報を整理する手段としてのAIに、個人はますます依存していくことになるでしょう。
我々の社会の根幹をなす民主主義や資本主義が健全な形で機能をするためには、主体的かつ合理的に判断ができる個人が前提となります。
こうした個人のネットワークを拡大していくことこそが、本格的なAI時代の到来の中で調査・分析に携わる者に求められている使命ではないでしょうか。
このような問題意識に基づき、我々Beyond.A.I.は「AIを超えたパワーをすべての人に」を理念に掲げ、主体的に判断できる個人を増やしていくことを目指します。
Beyond.A.I.の提供するレポートは、1次データや取材に基づいた「ファクト」の部分と、AIには提供できない人間ならではの深い哲学的思考や理論的なパラダイムに基づいた「分析」の部分で構成されます。
これにより、レポートの利用者は人類が長い歴史の中で培ってきた深い洞察や叡智を獲得できると同時に、議論を裏付けるファクトについても自らの目で確かめる手法を身に付けることが可能となります。
我々は決してAIそのものを否定しているわけではありません。
AIの知能がこのまま発展を続けていくと、2045年には人間の脳と同じレベルに達する「シンギュラリティ」と呼ばれる現象に行きつくと言われており、この流れを止めることはおそらく困難でしょう。
来る2045年に向けた準備として、AIにただ振り回されるのではなく、しっかりとAIを使いこなすことができる人類を増やしていくことこそが、未来の世代に対する我々の責務であると考えているのです。
Beyond.A.I.はその一助となるべく、積極的に記事やレポートの発信を行ってまいります。
2024年5月6日